大学生の春休みの過ごし方!悩んでる人へのアドバイス!
大学の春休みって、
何をしたらいいんだろう(*・ω・*)?
大学1年目を終えたばかりの
妹からLINEが来ました。
一般的は、資格取得やアルバイト、
ボランティア、旅行なのかなぁと思います。
しか~し、ちょっと待った(っ`Д´)‼
わたしも、学生の頃は、周りに流され
そんなことばっかりしてたのよ(;´Д`) うぅっ
でも、社会人になった今、そのことを
心底、後悔してます。
妹にも、そして、
これを読んでくださっている、あなたにも、
そんな思いはして欲しくない!
そんなわけで、
大学生の春休みの過ごし方
について書いてみました♪
有意義で、最高に楽しい春休みを過ごす
お手伝いができれば幸いです。
まずは、モノを捨てること!
春休みといえば、新学年が始まる前の
節目のお休みですよね。

一度、身の周りを整理してみましょう。
「えっ!?そんなことかよ。
つまんねー( ̄ε ̄@)」
と思った人にこそ、やっていただきたい。
まずは、「何かを捨て、整理する」ことで
『自分に必要なこと』が見えてきます。
『自分に必要なこと』が見えてきます。
なので、断捨離から始めましょう!
部屋の中を、ぐるっと見渡してください。
大学に1年間通うと、色んなものが
かな~り増えていると思いますΣ(゚∀゚;)
・レポートのために使用した資料
・各授業のレジュメ
・新しく購入した本や漫画・・
・友人からのプレゼント
・一人暮らしの人なら、食品
・財布の中には、ポイントカードやレシート
・各授業のレジュメ
・新しく購入した本や漫画・・
・友人からのプレゼント
・一人暮らしの人なら、食品
・財布の中には、ポイントカードやレシート
モノだけではなく、
・スマホの中には、しばらく使っていない
不要なアプリ
・PCのお気に入りのフォルダの中も、
登録してから見ていないサイト
・一度しか会ったことのない人の
ラインのID
・メールボックスには、
不要なメールがたまっている・・
不要なアプリ
・PCのお気に入りのフォルダの中も、
登録してから見ていないサイト
・一度しか会ったことのない人の
ラインのID
・メールボックスには、
不要なメールがたまっている・・
これかのものが、あなたのエネルギー
奪っています(笑)
「不要なもの」をガンガン捨てて、
すっきりしましょう。

「小さいもの」から整理していくと
はかどりますよ(*´▽`)
例えば、
小さくて片づけやすいもの
から始めるのがオススメです(*≧∀≦*)
そのあと、『机周り→洋服→キッチン→お風呂場』と
どんどん整理整頓しちゃいましょう♪
スポンサード リンク
次に、反省&計画の書き出し!
まず、昨年の1年間を振り返ります。
去年1年間、何をしてきたか
ドバーっと書き出して見て下さい♬
ん!?(´・ω・`)
なんじゃ、そりゃ。
いやいや、実はコレ
めちゃくちゃ大事です!!
就職活動をはじめ、
ES(エントリーシート)を書いているときに
「大学1・2・3年生でしていたことが、
全然思い出せない・・ρ(・ω・、)」

周りの友人も、私も
とても困ったのを覚えています。
・どんな授業を受けて、
何を学んだのか
・どんなテーマのレポートを
書いたのか
・アルバイトでの起きた出来事や
そのときの対処法
その他もろもろ、本当に
思い出せないんですよ、コレがΣ(゚∀゚;)
特に、就職活動の面接では
「なぜ、それを始めたのか」
「なぜ、そのようにしたのか」
「それから何を学んだか」
は、本当によくツッコまれました。
(あぁーー懐かしい(;´Д`))
は、本当によくツッコまれました。
(あぁーー懐かしい(;´Д`))
お、覚えてないよぉーーー(汗)
タイムマシーン欲しいっ!!
とアホなことを、叫ぶことにならないように
(ふつうの人は、ならないかもΣ(゚∀゚;))
きちんと言語化して、
ノートやPCに、残しておけば、
就職活動のときも困りません(b・ω・d)グッ!
2.次に、来年度やりたいことを書き出します。
約100個くらい書き出すのがイイと思います。脳がヘトヘトになるくらいがGood(*´▽`)♡
100個が難しいという人は
15分間タイマーで時間をはかり、
ひたすら書き出すという方法もおススメです。
また、来年度に限らず、大学生活や
人生をかけて達成したいことまで
すべて書き出してもOKです(*≧ω≦)
ご参考までに、わたしの場合は、
(けっこう恥ずかしいんですがρ(・ω・、))
・アメリカの映画のシリーズを
字幕なしで1つ見る
・1年間でレポートを20本書く
・社会人が主催するビジネスセミナーに
参加させてもらう
・論語を素読する
・イギリス文学についての授業をとる
・友達とおしゃれなカフェに行く
・小説を10冊以上読む
・上級生の知り合いを増やす
字幕なしで1つ見る
・1年間でレポートを20本書く
・社会人が主催するビジネスセミナーに
参加させてもらう
・論語を素読する
・イギリス文学についての授業をとる
・友達とおしゃれなカフェに行く
・小説を10冊以上読む
・上級生の知り合いを増やす
などなど、「小さなこと」を
ジャンジャン書き出しました。
(人間が小さいんで・・Σ(゚∀゚;)八ッ)
あとは、やりたいことから順に
やっていけば良いと思います。

このとき重要なのが、周りに流されず、
を書き出すことです。
わたしは、大学生のとき
色んな資格を取りましたが、
今は、ほとんど役に立っていません笑
簿記や秘書検定、経済学検定、ビジネス法務検定
行政書士、MOSなどです。
見栄のため、自分に自信がないことを
隠すためにやっていただけなんです。
・・・正直、そのとき暗記した内容なんて
すぐに忘れてしまいました(;´Д`)
色んな資格を取りましたが、
今は、ほとんど役に立っていません笑
簿記や秘書検定、経済学検定、ビジネス法務検定
行政書士、MOSなどです。
見栄のため、自分に自信がないことを
隠すためにやっていただけなんです。
・・・正直、そのとき暗記した内容なんて
すぐに忘れてしまいました(;´Д`)
人間、「本当に興味をもったこと」以外は
大して覚えていないんですねΣ(゚∀゚;)
おまけに、就職活動では、案の上
「君、何に興味があるか全くわからない」
とツッコまれました(笑)
まぁ、資格取得も、戦略的にやれば
大きな効果を発生させると思います。
なので、皆さんは、
「自分で考え」⇒「自分で行動」して、
有意義な春休みをお過ごしください(*≧ω≦)
おわりに
でも、やっぱり『他の人の過ごし方』が、
気になる、そこのあなたΣ(゜ロ゜;)!!
そんなあなたのために、
「友人の春休みの過ごし方」で
印象的だったものを紹介しますね。
・ひたすら農業
・美容整形(←二重まぶたと鼻)
・2ヵ月スマホを使わない生活(←なんと文通)
・急激なダイエット(←別人レベル)
・アフリカ縦断の旅
・ネットショップの設立
・介護体験
・入院(←かわいそう)
・芸人の追っかけ(←やめましょう)
・プログラミングの世界大会に出場
・美容整形(←二重まぶたと鼻)
・2ヵ月スマホを使わない生活(←なんと文通)
・急激なダイエット(←別人レベル)
・アフリカ縦断の旅
・ネットショップの設立
・介護体験
・入院(←かわいそう)
・芸人の追っかけ(←やめましょう)
・プログラミングの世界大会に出場
うーん( ̄ε ̄@)
あんまり参考にならないかも。
おまけ:ちょっと有意義な過ごし方
ここまで読んでくださった意識の高い大学生の方に、
ちょっと、耳より情報です。

・いま受けてる大学の授業って、
本当に、役立つの??
・こんなんで、「就活」や「自分の将来」
大丈夫なのかな。
・「投資」や「ビジネス」など
実践的な勉強がしたい・・・
本当に、役立つの??
・こんなんで、「就活」や「自分の将来」
大丈夫なのかな。
・「投資」や「ビジネス」など
実践的な勉強がしたい・・・
そんなお悩みを持っている方に
「オススメの動画配信サイト」があります。
それがコチラ
⇒日本経済がよくわかる【10分間の動画配信サイト】

「東大」や「慶応」などの有名大学の教授たちが、
経済や心理学を、わかりやすく教えてくれてます。
(伊藤元重さんという
有名な東大の経済学者も
講義しています(*´▽`))
周りと差をつけたい方
な~んて方に、オススメです。
ビジネスパーソン向けの番組なので、
「就活」にも、役立ちます(*≧∀≦*)
(それに「東大」や「慶応」の教授から
学べるって、スゴイ)
月額1000円なんですが、
最初の1ヵ月は、「無料」です。
なんで、「無料期間」だけ登録して
ガンガン、学んじゃえばいいと思います。
気になる方は、
コチラ

参考になりましたでしょうか?
大学生のみなさん、
楽しい春休みをお過ごしください。
読んで下さり、ありがとうございました
(*´▽`)♪
スポンサード リンク