大学生の勉強!ルーズリーフとノートのどちらを使うべき?
大学の授業は、
ルーズリーフにするべき?
ノートにするべき?
この春から、大学生になる従妹から
こんな質問をされました。
私:「ルーズリーフがいいよ」
姉:「ノートだよ」
うわっ、また対立したよΣ( ̄◇ ̄;)
というわけで、今日は
ルーズリーフか、ノートか
大学生はどちらが勉強しやすいのかについて
整理しようと思います♪
1.ルーズリーフ派の主張
2. ノート派の主張
3. 結論
の順になっています。
どちらが自分に向いているか
判断する際の参考にしてくださいね♪
1 ルーズリーフ派の主張
まずは、ルーズリーフ派のわたしの主張から。
わたしは、次の4つの理由から、
「ルーズリーフ」が、
大学生には適していると思います。
1-1 大学の授業のスタイル
1-2 コスパ・荷物が少ない
1-3 周りの友人の状況
1-4 その他:PCとの併用
1つずつ、見ていきましょう(*≧ω≦)
1-1 大学の授業のスタイル

大学って、1つの学部でも
授業ごと(教授ごと)に、
大きくスタイルが異なるんです。

スライドの印刷物が配られる
→余白に書き込む

→余白に書き込む

(ゼミに近いですね)
→配られたレジュメに書き込む
or書く暇がない
なので、
高校生の頃のように

学生が書き写すことは
基本的に少ないと思います。
(語学の授業や、たま~に変わっている
先生が、板書されることがありますΣ(゚∀゚;))
それに、高校生の頃と異なり

自分に必要なことだけ、
メモをとれば十分です。
(ただ、必要なことは、
メモしてねΣ(゚∀゚;))
なぜなら、
大学での勉強は、受験勉強と異なり、
”暗記すること”が重要なのではなく
自ら問題意識を持ち、その問題について、
”考えるヒントを得ること”が
重要だからです。
(大学って、面白いところでしょ(*≧ω≦))
大学での勉強は、受験勉強と異なり、
”暗記すること”が重要なのではなく
自ら問題意識を持ち、その問題について、
”考えるヒントを得ること”が
重要だからです。
(大学って、面白いところでしょ(*≧ω≦))
なんか、ごちゃごちゃしているので
まとめてみると、

大学での授業は、それほど
ノートをとる必要がない
↓
ノート1冊を使いきれない
↓
だから、やはりルーズリーフが
便利だと思います。
スポンサード リンク
1-2 軽さ&コスパ
ルーズリーフなら、1冊持っていけば、
たとえ、5コマ授業があっても、1冊で対応可能です。
(ノート5冊って、重いでしょΣ(゚∀゚;))
荷物が少なくて済むし、
たくさん購入する必要もないので、
コスパもいいですよ(*≧ω≦)
1-3 私の周りの友人は?
大学時代、わたしの周りも
ルーズリーフ派が多数でした。
なので、ルーズリーフを忘れたり
切らしたりしたときでも、
「ちょっと、ルーズリーフ
ちょーだい~(;´Д`) 」
と、周りの友人から、
(貸して)もらうことができました。
本当に、お世話になったなぁ(´▽`*)

普段ノート派の人も、ルーズリーフを
持ち歩いていると喜ばれますよ(笑)
(って、切らさないように
注意しとけよヽ(`д´;)/)
1-4 その他:PCとの併用
さらに、私の大学では、
ノートPCで、メモをとっている人が
どんどん増加していました。
当たり前ですが、PC入力の方が、
スピードが速いからです。
(PCの分だけ、荷物は思いΣ(゚∀゚;))
ただ、図とかは、PCより
手書きのほうが早いので
そのときだけ、ササっと
ルーズリーフに書くようにしていました。

あとは、スマホか、ICレコーダーで
授業の録音を取っている人も
多かったです。
(録音は、許可されていないと
ダメなので、必ず教授に
確認してからにしてね(´▽`*))
以上が、ルーズリーフ派の主張でした。
さぁ、次は、
ノート派に行ってみましょう(*≧ω≦)
2 ノート派の主張

姉の話では、
「整理が圧倒的に楽」だから、
ノートという事です。
ルーズリーフは、バラバラになって
なくしちゃうの!だから嫌なの!(`д´;)
姉の主張に、納得!
たしかに、わたしの友人にもいました。
ルーズリーフをなくしたために
テスト前に慌てていた人がいました。
(きっちり、授業に
出ていたのにΣ(゚∀゚;))

整理するのが苦手な人は、
絶対に、ノートにしましょう。
姉も、ルーズリーフの利点
は、魅力的と言っていますが、
ルーズリーフをなくして、
”大事な情報を失うリスク”には
代えられないそうです。
(ごもっとも!危機管理は、大事Σ(゚∀゚;))
3 結論
以上から、結論は


ということになりました。
わたしの従妹も納得して
ルーズリーフを購入していました。
参考になりましたでしょうか。
あくまでも授業のスタイルに
よりますので、
授業を受けながら、
さらに改善・改良をしていって下さい。
4 就活にも役立つおまけ
ここまで読んでくださった意識の高い大学生の方に、
ちょっと、耳より情報です。

・いま受けてる大学の授業って、
本当に、役立つの??
・こんなんで、「就活」や「自分の将来」
大丈夫なのかな。
・「投資」や「ビジネス」など
実践的な勉強がしたい・・・
本当に、役立つの??
・こんなんで、「就活」や「自分の将来」
大丈夫なのかな。
・「投資」や「ビジネス」など
実践的な勉強がしたい・・・
そんなお悩みを持っている方に
「オススメの動画配信サイト」があります。
それがコチラ
⇒日本経済がよくわかる【10分間の動画配信サイト】

「東大」や「慶応」などの有名大学の教授たちが、
経済や心理学を、わかりやすく教えてくれてます。
(伊藤元重さんという
有名な東大の経済学者も
講義しています(*´▽`))
周りと差をつけたい方
な~んて方に、オススメです。
ビジネスパーソン向けの番組なので、
「就活」にも、役立ちます(*≧∀≦*)
(それに「東大」や「慶応」の教授から
学べるって、スゴイ)
月額1000円なんですが、
最初の1ヵ月は、「無料」です。
(お試し、お試し♪)
なんで、とりあえず
1ヵ月、登録して
ガンガン、学んじゃえばいいと思います。
(役立つ内容なら、継続♪)
気になる方は、
コチラ

それでは、また。
読んでくださり、ありがとうございました
(*´∀`)♪
スポンサード リンク