司法試験!カンニングに必要な能力=検察官に必要な能力と同じ!?
わたしも司法試験でカンニングするなんて、
なんて悪いヤツだ!と思っているんです
(法科大学院にいたので分かります(・_・。))
言語道断!絶対にしてはいけないこと!
とも思っているんです。
でも、
でも、有名なコンサルタントの
大前研一さんの本で、
いまの時代に必要なのは
カンニングをする能力だと
書かれているのを読んだんです。
むむむ!?
どういうことだ?( ̄ε ̄@)ウーム
頭を良くするためには、
「多角的な視点」が必要ですよね。
「多角的な視点」を得るために
あえて常識とは正反対のことを
考えてみることが必要ということ。
なので、今日は、
司法試験でカンニングをした女の子
=悪なんだけど(カンニングはNGです)
カンニングに必要な能力=
検察官に必要とされる能力と同じ!?
という視点で、
考えてみたいともいます。
これは、あくまでも
思考の練習のための素材なので、
カンニングは、犯罪ですし、
決して、行ってはいけないものです。
(司法試験の受験資格を永久に失います。
絶対に法曹になれませんΣ(°д°lll))
もしも、このような発想が
受け付けられない方は、
すぐに離脱してくださいね。
特に、3つの視点↓
・発想力
・情報を収集する能力
・行動力
・情報を収集する能力
・行動力
から、考察したいと思います。
それでは、いきますよ(*≧ω≦)
スポンサード リンク
1 発想力
法科大学院の授業で
検察官の先生が、教えてくれたことで
印象的なことがあります。
それは、検察官は
犯罪者の気持ちに立って
考えることが大事だということです。
えっ!Σヽ(゚∀゚;)
捜査や取調べをして、
犯罪事実を立証することが
検察官の役目じゃないの?
それは、そうなんですが、
犯人が、どこに凶器を隠したかとか
どうやって犯行を行ったか
推理する能力が、検察官には
求められているんです。
つまり、
「犯人の思考や行動をトレースする能力」
が必要なんです。
じゃないと、証拠を押さえることも
事件の真相を解明することもできないですよね。
(名探偵コナンの推理を思い出していただけると
わかりやすいと思います☆)

これをカンニングをした女の子に
あてはめてみると、
(あくまでも思考のトレーニングです)
そもそも通常の司法試験受験生には、
カンニングをするという発想がありません。
(少なくとも、私にはカンニング
をするという発想はないです(゚∀゚;))
法律学を学んでいる以上、
ルールを守ることは、当然と
思っているからです。
(彼女の発想力、すごいΣヽ(゚∀゚;))
そして、犯罪者って、
そのルールを破る人
私たちの常識を超えることを
する人ですよね。
つまり、通常人では、なかなか
犯罪者の思考をトレースすることが
できません。
だからこそ、
彼女のとびぬけた発想力は、
「犯人の思考や行動をトレースする」
のに、とても役立つと思います。
(ただ、実行しちゃダメΣ(゜ロ゜;)!!)
※あくまでも、これは
思考訓練のための考察なので、
決してカンニングはしないでください。
2 情報を収集する能力
別の検察官の方から、
こんな話を聞きました。
「犯人しか持ちえない情報を
どうやって引き出すか」が
かなり難しい。
ん?どういうことΣヽ(゚∀゚;)
詳しく説明しますね。
防犯カメラの映像がなかったり
目撃者がいなかったりする場合、
犯人や共犯者の供述から
事件の真相を解明するしかないですよね。
ただ、小さい子供を考えてもらえば
分かりやすいと思うのですが、
人間って、自分に不利益なことは
言わないのが普通ですよね。
ましてや、逮捕されて、起訴されるかも
しれない犯人(本当に犯罪を実行した場合)が
自分の犯行について、
つまり「究極的な不利益事実」について
そう簡単に話すわけがないんです。
だから、丁寧に取り調べを行い、
犯人から、情報を引き出そうとするんです。
(ものすごくアナログな作業Σヽ(゚∀゚;))
どうやったら、情報を引き出すことができるか
あの手この手で考えるんです。
それが、ものすごく難しい。

これを、カンニングをした女の子に
あてはめてみましょう。
当たり前ですが、教授にとって
司法試験の問題は、トップシークレット。
決して話したくないし、
話してはいけない超重要な情報です。
通常、聞き出すことはできません。
考えてみてください。
今の個人情報が重視される時代、
携帯電話番号やラインのIDだって
聞き出すのは、難しいと思いませんか?
ましてや、司法試験の問題って
いわずもや、難易度高いですΣ(°д°lll)
普通に考えて、聞き出すのムリでしょ。
(そもそも、聞き出すっていう発想がないし)
情報を収集する能力が
かなりあるとの見方もできますΣ(°д°lll)
※あくまでも、これは
思考訓練のための考察なので、
決してカンニングはしないでください。
3 行動力
○○をすれば、司法試験の情報が手に入りそうだと
頭で理解して、計画を立てたとして
実行できる人って、いるでしょうか?
わたしには、絶対にムリだと思います。
もしも、何らかの形で
情報を得られる機会があったとしても、
それを見る勇気は
わたしには、ないと思います。
(チキンだしΣヽ(゚∀゚;))
その点、カンニングした女の子の
行動力はすごいですよね。
もしも、検察官になったとしたら
かなり果敢に行動して、
バリバリ仕事をこなしていたと
思います。
(カンニングは、絶対ダメですが)
※あくまでも、これは
思考訓練のための考察なので、
決してカンニングはしないでください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
わたしも司法試験でカンニングするなんて、
なんて悪いヤツだ!という立ち場なのですが
逆の立場から考えてみると
なかなか面白い味方ができ
思考の幅が広がったと思います。
ほかにも、いろんな思考訓練を重ねて
多角的なものの見方をえたいなぁ(´▽`*)
読んでくださり、ありがとうございました
(*´∀`)♪
スポンサード リンク