就活!有名大学卒で、1番優秀な人は、大企業にはいかない!?



わたし、割と有名な国立大学を卒業して
有名な大企業で働いていたんですが

(就職人気ランキングでだいたい
上位に出てくるような会社です)

(現在は転職しました)


そのせいか、高校生くらいの子供
を持つ親に、


「どうしたら、大企業に入れるような
子供になるか?」



みたいな相談を受ける
ことがあるんです。

スポンサーリンク



「大企業に入れるような人間に育てる」のが、
子育ての目標のようなんです。


うわーーーこれどうしよう。
正直、困りますΣ(゚∀゚;)


何を「子育ての目標」にするかは
個人の自由ですが、


それでも、時代遅れ感
漂っているなぁと思います。


これからの時代に必要なのは
「個人で稼ぐ力」
だと思うからです。


(多くの方も、指摘されていますよね)


企業に頼らないで、自分で稼げる力
必要とされている時代なんです。



だからこそ、本当に優秀な人間は
今の時代、大企業に就職したり、
官僚になったりしません。


たいていは、自分でビジネスをするか
海外に行ってしまうかです(;・∀・)


(もちろん、本当に優秀な人の中にも、
日本の国のために働きたいという人は
たまに官僚になったりします)


スポンサード リンク




大学の同期を見ていても、優秀な人ほど、
大企業になんて就職していません。


自分で稼げてしまうので、
企業に入る必要がないんですね。


むしろ、企業に時間を売ると
「安い時給で買いたたかれてしまう」
という発想なんです。


もしくは、自分のビジョンが
はっきり見えているので、


自分が活躍しやすい
割と小さい会社を選びます。



当たり前ですが、


大企業で働いていていても
仕事ができないヤツはできないし、


(わたしも、その一人でしたΣ(゚∀゚;))


組織が大きい分、逆に
「個人で稼ぐ力」が身につきにくく
危ない状況だと思います。


なので、子育ての目標としては、
「企業に頼らずに、稼げる人間になること」
を第一目標に、


どうしても、難しい場合、
「一番高く自分を買ってくれる企業」に
(=第二目標)


就職できるように育てることが
大事なのではないかと思います。


そのためには、親自身がステージを
上げないといけませんが。


では、今日はこのへんで!

読んでくださり、ありがとうございました
(*´∀`)♪

スポンサード リンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ