教養を身につけたい大学生が読むべき本!オススメ6選!
教養が欲しい大学生の皆さん!
こんにちはーー(´▽`*)
今日は、そんな若くて
魅力あふれる皆さまが
さらに素敵になれる本を6冊、
厳選しました(*≧ω≦)
濁った魚のような目をした
社会人にならないように
(ブヨブヨの脂肪がついたら、
さらに最悪っΣ(°д°lll))
教養を身につけたい大学生が
読むべき本!オススメ6選!を参考に、
しっかりと勉強と読書に
励んでくださいね。
このテンションに似合わない
重~い本ばかりなので、
どうぞ、お楽しみください♪
(た、楽しめないΣ(゜ロ゜;)!!)
1 夜と霧(ヴィクトール・E・フランクル)
いわずとしれた名著。ナチスドイツの強制収容所に収容された
経験のある精神科医が記した本です。
あまりに赤裸々な描写が多いので、
食後すぐや、寝る前は、読まないことを
強くオススメします。
(あまりの内容に、文字通り、
吐き気がします(・_・。))
さらに後半になると、涙が止まらなくなる
可能性があるので、図書館や電車のなかで
読むのもオススメできません。
ただ、この本だけは、
絶対に大学4年間のうちに、
読んで欲しいです。
「人生から何をわれわれはまだ期待できるか
が問題なのではなくて、
むしろ人生が何をわれわれから
期待しているかが問題なのである」
が問題なのではなくて、
むしろ人生が何をわれわれから
期待しているかが問題なのである」
このフランクル博士の名言を
スラスラ言えるようになってこそ
大学生だと思います。
(ちょっと言い過ぎΣ(゚∀゚;))
2 自由からの逃走(エーリヒ・フロム)
なぜ、第一次世界大戦後、ドイツの大衆が、ヒットラー率いるナチスドイツに
ハマってしまったかを
緻密に分析した本です。
せっかく与えられた自由を
あっさりと放棄してしまう大衆の姿が、
(思考停止しちゃうんです(;・∀・))
あまりにもアホらしく
そして、自分のアホな姿と重なって
薄ら寒くなってくる本です。
読んでいて、気分が悪くなるかも
しれませんが、間違いなく名著です。
(色んな意味で、しびれますっΣ(゚∀゚;))
スポンサード リンク
3 カラマーゾフの兄弟(ドストエフスキー)
ドストエフスキーの作品はどれも素晴らしいですが、
やはり一番は、
カラマーゾフの兄弟かなぁ・・
長すぎると感じる人は、マンガで、
一度、読んでみてください。
(小説と両方、両方読むとGood(´▽`*))
ただ、あまりの作品の完成度の高さと
作者の人間観察の鋭さに
寒気がしてくると思います。
(こんなものを生み出せる人間がいるとは、
化け物かっ!と思いますΣ(゚∀゚;))
怖いものが苦手という人は、
寝る前に読むのは、危険かも。
4 若きウェルテルの悩み(ゲーテ)
めちゃくちゃ薄い本です。ビックリするくらい薄いです。
ぜひ10代の終わりの多感な
時期に読んでほしい。
ただ、ゲーテの文章って、
なんとなく、「くどい」ところがあるので、
読みにくいと感じる人がいるかもしれません。
(天下のゲーテに向かって、
「くどい」とは、何様だっ(;・∀・))
それと、さすが
「一生、青春だーーヽ(゚∀゚)ノ」
みたいなことを言っていた人なので、
とくに、恋愛に対して、
冷めた現代の若者が読むと、
そのあり余る情熱を、十分に
理解できない部分もあります。
(温度差がある感じΣ(゚∀゚;))
でも、間違いなく名著です!!
個人的に、一番印象に残ったのが
「まえがき」の部分なんです。
要約すると、
「友達がいない人は(つまり、ぼっちのYOU)
この本を友達にしてくれ」
ということが書かれているのですが、
読んだ時、友達が少なかった私は、
この言葉に、救われた気分になりました。
(友達が「薄い本」って、
どうよΣ(゚∀゚;))
5 赤と黒(スタンダール)
スタンダールが書いた、野心に燃える美青年が、主人公の小説。
スタンダール本人も、イケメンで、
なおかつ、恋多き男だったようです。
貧しい家にうまれた主人公が
19世紀のフランスで、金持ちになるには、
軍人(赤)or 聖職者(黒) になるしか
なかったようです。
(だから、タイトルが「赤と黒」に(*≧ω≦))
『やっべーー!!
野心に燃え、女を利用する
イケメン主人公、鬼畜っΣ(゚∀゚;)』
って思うのですが、
なぜか主人公から
目が離せなくなります。
そこらへんが、やはり名作といわれる
由縁でしょうか。
完全におまけなのですが、
「夢をかなえるゾウ」の著者
水野敬也さんのブログで、
スタンダールとAKBという面白い記事を
発見しましたので、
↓お時間ある方は、読んでみてください。
http://ameblo.jp/mizunokeiya/entry-12040295356.html
かな~り笑えます。
6 7つの習慣(スティーブン・R. コヴィー)
おぉ~!なんか、いきなり全くジャンル異なるの来たよ(;・∀・)
いやぁ~!なんか暗くて、重い本ばかり、
紹介するのも、ダメかなぁと思って(´▽`*)
これは、読みやすくて、
すぐに役立つ本です。
手帳やマンガにもなっていて
手に取りやすいと思います。
(大学の図書館には、あまり
なさそうだけどΣ(゚∀゚;))
「理解してから、理解される」
「目的をもって、始める」
などなど、今日から使えるテクニックが
いっぱい(*≧ω≦)
(でも、実際やってみると、
継続が難しい(;・∀・))
サークルや就活でも使えるので、
一度、読んでみてください。
おまけ 教養が学べる優れた動画配信サイト
読書は、もちろん重要ですが、
もっともっと教養を身につけたい
大学生の方におすすめなのが、
動画配信サイト
『10MTVオピニオン』。
東大や慶応など一流大学の
有名教授が、10分間で、
『経済や政治、経営、歴史、哲学、医療』
についての情報を発信してくれています。
つまり、
東大や慶応の授業が
受けられちゃうってこと。
(すげー(;・∀・))
月額1080円ですが、
1ヵ月は、無料でお試しが出来ます。
1ヵ月だけでも、
かなりのことが学べます(*≧∀≦*)
ぜひ、視聴してみてください
⇒教養が身につく動画配信サイト

まとめ
いかがでしたでしょうか。教養を身につけたい大学生が読むべき本!
オススメ6選!楽しんでいただけましたでしょうか。
若いころの感性って、
やっぱり取り戻せないし、
貴重だと思います。
色んな本を読んで、
教養を磨いてください。
では、今日はこのへんで!
読んでくださり、ありがとうございました
(*´∀`)♪
スポンサード リンク