「タイムライン」映画の感想!本当につまらないの?!
こんにちは☆
「タイムライン」という映画を見たので、
感想を書きつつ、一部ネタバレをしたいと思います。
この映画、次のような人には向かないと思います
◇ 人が殺されるシーンを見るのが苦手、血を見るのが苦手
◇ ハラハラするアクションが、どちらかといえば苦手
2点をクリアした方で
◇ 伏線を上手に回収してくれるのが好き
◇ ラストは、やっぱりハッピーエンドが好き
という方は、楽しめるのではないかと思います。
うーん。でも、すごく面白いというレベルではないかもです。
フランシス・オコナーや、ジェラルド・バトラーは素敵でした。
つまらないという書き込みが多いのも、ちょっと納得です。
【あらすじ】
ざっくりいうと、
考古学者たちが「百年戦争」真っ最中のフランスへ
タイムトラベルします。戦争の混乱の地につき、
最初から命の危機にさらされます。
ちょうど着いた日が、舞台となった城が陥落し
あたり一帯が火の海になった日だったのです。
6時間以内に現代に戻らなければいけないのですが、
ぎりぎりまで、戦いのため戻ることができず
ハラハラ。ま、最後はハッピーエンドです。
印象に残った言葉が、
「過去に興味がない」主人公に対して、
考古学者が言った言葉
「過去にはすべてがある。
未来に何があるっていうんだ。
ちょっと技術が進歩して、ちょっと便利になるだけさ」
なんだか、歴史好きの人の気持ちがわかった気がします。
過去には、物語があり、ロマンがあるんですね。
発掘された「ある夫婦のお墓」をみて、
「彼らは手をとりあって、歴史をつくったんだよ」
という考古学者の言葉。
これは、最後まで見ると、意味のある言葉になります。
わたしは、U-NEXTの動画見放題でみました。
登録後16日間無料だそうです。
興味のある方は、
読んでくださり、ありがとうございました♪
今日もよい一日を☆
スポンサード リンク