NHKのファミリーヒストリーに感動する理由を考えてみた!
NHKのファミリーヒストリー
って、番組、ご存知ですか?
最近は、視聴率も高く
かな~り人気みたいです(*´∀`)
で、どんな番組かというと、
芸能人の親戚等を
取材することで、
・先祖がどんな人だったのか
・何をしていたのか
・何をしていたのか
を調べる番組です。
つまり、
『家族の歴史』=『ファミリーヒストリー』
を調べて、報道する番組。
(そのままやん(;・∀・))
これが、すっごく
感動する番組なんです
+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚
わたしたち視聴者のみならず、
ゲストの芸能人も、
よく涙しています。
じ~~~~ん、
と来ちゃいます。
この番組、なんで
こんなに感動するんだろう。
NHKのファミリーヒストリーに
感動する理由を考えてみた!
ので、どうぞごゆっくり
お楽しみください。
スポンサード リンク
根源的な部分で肯定される
1つ目に、
自分の先祖(=ルーツ)を
知ることで、
「自分の存在意義」を
確認することができる
知ることで、
「自分の存在意義」を
確認することができる
という理由があると思います。
「自分の根源的な部分」を
肯定してもらえる気がする。
つまり、無条件に、
「自分の存在を肯定されている」
と感じることができる
だから、感動するし、
安心するのだと思います。

人は、誰しも
自分の起源(=ルーツ)を
知りたいという欲求があるそうです。
とくに、年齢を重ね
死を意識するようになると
その傾向が強くなるようです。
この欲求を、この番組は
見事に満たしてくれている
という訳です。
家族との関係の希薄化
2つ目に、親戚関係や家族との関係が希薄化
していることの『反動』が
あると思います。

テレビドラマなどの
ヒット作品は、
『その時代の理想』=
『失われてしまったモノ』を
描いたものが多いそう。
現代では、未婚率が上昇し
「結婚したくても、結婚できない」
という人も増えています。
本当は、家族を持ちたいけど、
その願いが叶わない・・
だからこそ、「家族のつながり」に
より強い関心が集まり、
理想化されるために、
感動も、うまれると思います。
おまけ
たしかに、感動するし、素晴らしい番組だと思います。
しかし、この番組を見るたびに、
どこか『日本全体の老い』を感じます。
ご高齢の方が、昔を懐かしんで
ρ(・ω・、)あぁ~、あの頃は
良かったなぁ・・・
なんて、言っているように
聞こえてくるんです。
スペインが、かつての
大航海時代、
つまり、自分たちが
世界を支配した時代を
懐かしむように、
(太陽の沈まない国とか)
そして、
イギリス人が、
世界を支配した時代を
思い出すように。
(古き良き時代です)
大航海時代、
つまり、自分たちが
世界を支配した時代を
懐かしむように、
(太陽の沈まない国とか)
そして、
イギリス人が、
世界を支配した時代を
思い出すように。
(古き良き時代です)
そんな、
~ノスタルジックな感じ~
がします。
日本が、もはや「豊かな国」から転落し
「貧しい国」になろうとしている。
そんな雰囲気が、番組から
伝わってきます。
こういうと
ネガティブな感じがしますが、
『1つの古い時代が終わり、
新しい時代を迎えようとしている』
そんな感じがします。

まとめ
いかがでしたでしょうか。NHKのファミリーヒストリーに
感動する理由を考えてみた!
参考になりましたら
幸いです。
それでは、また。
読んでくださり、ありがとうございました
(*´∀`)♪
スポンサード リンク