ハッとする偉人の名言!道元の短く美しい言葉!
名言好きのみなさん、
こんにちは。
道元って、
そもそも誰!?(;・∀・)
なんか、偉いお坊さん
っぽいよね~~
という、そこの
あ・な・た!
人生、損してる可能性大!
い、いきなり先輩ツラ(;・∀・)
とはいえ、
道元なんて、知ってるに
決まってるだろーーヽ(`д´;)/
はやく読ませろっヽ(`д´;)/
決まってるだろーーヽ(`д´;)/
はやく読ませろっヽ(`д´;)/
という感じで、
はやく、名言を読みたい人
がいると、思いますので、
道元のプロフィールについては、
下の方に記載しました。、
気になる方だけ
こっそりチェックしてね
それでは、
ハッとする偉人の名言!
道元の短く美しい言葉!
どうぞ、ごゆっくり
お楽しみください(*≧∀≦*)
道元の名言3つ
価値ある忠告は耳に痛い
道元
道元
はかない命は、露のように消える。
余計なことは避けた方が良い
道元
余計なことは避けた方が良い
道元
人の美徳だけに目を向け、
欠点からは目を背けよ。
道元
欠点からは目を背けよ。
道元
せっかくなので、
1つずつ、じっくり
味わってみましょう♪
スポンサード リンク
忠告について
価値ある忠告は耳に痛い
道元
そうなんですよね~~
まず、この名言が
耳に痛いもん(;・∀・)
図星のことを言われると
人は、逆ギレしちゃう。

「勉強しなさいっ」
と言われると、
↓
余計に、勉強したくなくなる。
やる気がなくなってしまう。
のも、
「勉強しなさい」=価値ある忠告
だからなんですよね。
この言葉を、定期的に読んで
心&行動を改めましょう(*≧∀≦*)
命について
はかない命は、露のように消える。
余計なことは避けた方が良い
道元
禅宗の詳しいことは
分からないですが、
これだけでも、
十分、味わい深い名言。
トイレや手帳に貼って、
毎日、読みたい言葉。

西洋では、
メメントモリ=死を想え
という言葉になると
思います。
わたし個人としては、
「はかない」とか、
「露」とか、
道元さんの日本人らしい言葉の方が、
しっくりきます(*≧∀≦*)
「人生の短さ」や
「人間の命の儚さ」は
いつも、心に留めて
置きたいですね。
こういう大事なことほど
忘れやすいしね(;・∀・)
人間関係について
人の美徳だけに目を向け、
欠点からは目を背けよ。
道元
これもよく言われる
ことですよね~
道元さんが生きたのは、
1200年代ですが、
当時も、人間関係のトラブル
多かったんだろうな。
長所をよ~く見て、
欠点には目をつぶれ(;・∀・)
人間関係の基本ですよね。

ときどき、職場の後輩を
きつく叱ってしまうことが
あるんですが、
もっと、もっと
長所を見る必要があるよなぁ・・
もちろん、
ミスを叱る→改善してもらう
ことは大事だけど、
その人の欠点を凝視する
ようなことは、絶対にNG!!

道元って、そもそも誰?
道元さんのプロフィールを、イッチョ、気合を入れて
見てみましょう(*≧∀≦*)
生年月日は
1200年1月19日。
(鎌倉時代です)
出身地は、
京都府京都市。
って、そんなのは、
どうでもよくて、
すみません。
調子にのりました(;・∀・)
鎌倉時代の初期に
『曹洞宗』という
禅宗の1派を、始められた
それは、それは偉いお坊さん。
そういえば、
中学生のとき、
歴史で習ったような・・
さらに、高校の『倫理』の
授業でも出てきた気が・・・
とりあえず、
次の1月19日には、
みんなバースデーケーキを
飾ってあげようね(*´∀`)
アニメオタクにしか
分かんないネタ、ふるなよ
ヽ(`д´;)/
す、すみません。
冗談ですρ(・ω・、)
まとめ
いかがでしたでしょうか。ハッとする偉人の名言!
道元の短く美しい言葉!
参考になったら
うれしいな♡
それでは、また。
読んでくださり、ありがとうございました
(*´∀`)♪
スポンサード リンク