オススメの漫画!じんわりとココロ温まる感動の作品5選!
最近、なんだか感動しない。
心を動かすものがない・・
そんなお悩みをお持ちの
そこのお嬢さん(*゚ ∇ ゚ )
どうやら、ストレスの多い
生活を送っているようですね。
そこで、今日は
そんなパサパサ女子のために、
オススメの漫画!
じんわりとココロ温まる感動の作品5選!
をご紹介したいと思います。
私と同じ、毎日クタクタの
アラサー女子の方に
シェアしていただけると嬉しいな。
どうぞ、ごゆっくり
お楽しみください(*≧∀≦*)
ココロ温まる感動の作品5選
オススメのマンガはたくさんありますが、
感動で、ホロリと涙が
こぼれたのは、次の5作品。
・ばらかもん(ヨシノサツキ)
・3月のライオン(羽海野チカ)
・銀のスプーン(小沢真理)
・うさぎドロップ(宇仁田ゆみ)
・乙嫁語り(森薫)
・3月のライオン(羽海野チカ)
・銀のスプーン(小沢真理)
・うさぎドロップ(宇仁田ゆみ)
・乙嫁語り(森薫)
詳しく1つずつ、
ご紹介していきますね。
スポンサード リンク
ばらかもん(ヨシノサツキ)

アニメ化もされた
有名な作品です。
作名の『ばらかもん』とは
『元気者』という意味の
五島列島(長崎)の方言です。
(”ばかもん”ではない
んですよ (;・∀・))
イケメンの若き書道家が
東京で、問題を起こし
ある「僻地の島」へ引っ越す。
そこで、ココロ温まる出会いがあり、
主人公が大切なモノを見つけていく
という王道のストーリーですが
・主人公がイケメンで、
エリート書道家なのに
やたらネガティブ。
そして、子どもっぽい。
・島の人たちも、そして、
主人公の親や友人も
ちょっとズレてる、変わっている
人が多くて、面白い
エリート書道家なのに
やたらネガティブ。
そして、子どもっぽい。
・島の人たちも、そして、
主人公の親や友人も
ちょっとズレてる、変わっている
人が多くて、面白い
ところが、
いいなぁと思います。
ちょっと笑えるだけでなく
主人公の書道への熱い姿勢も
仕事へのモチベーションUPに
つながり、大好きです(*≧∀≦*)
3月のライオン(羽海野チカ)

ハチクロの作者が書く
「家族愛」と「将棋」の物語。
これは、読んでいるうちに
どどっと、涙が出てきます。
じーん(;´Д`)
何回、読み直しても
感動しちゃいます。
あったかいご飯が並ぶ
昔ながらのお家。
(昭和を彷彿とさせます)
お母さんも、お父さんも
いないけど、
3姉妹が支えあって
暮らしています。
(面白いおじいちゃんは
います(*≧∀≦*))
主人公は、
『天才プロ棋士』なんだけど、
心に深い闇を抱えています。
(天才といわれてる割に、
影の薄い主人公です)
三姉妹と、ご飯を食べたり
同じ時間を過ごすことで、
少しずつ、少しずつ、
その心の闇が、癒されてきます。
(ところどころ、
涙が出ます(;´Д`) )
その心理描写が、丁寧で、
共感できるんです。
ほかにも、
主人公の将棋への
ストイックな姿勢をみると、
仕事へのモチベーションが、
わいてきます。
(やるぞーーヽ(○´3`)ノ )
日曜日の夜に読みたい
マンガですね。
銀のスプーン(小沢真理)

一度、ドラマ化もされた
『銀のスプーン(小沢真理)』
お兄ちゃんが、弟と妹のために
料理をつくるところから、スタート。
この、主人公のお兄ちゃんが
外も内も、イケメン!!
しかも、料理も上手。
もう、最高でしょ(笑)
でも、実は、お兄ちゃんは
1人だけ養子であったり
彼女にフラれたり、
傷もいっぱい抱えています。
イケメンで、頭も性格も
いいのにね(;・∀・)
「家族の闇と愛」をどちらも
描いた作品。
特に、主人公のお兄ちゃんを
手放した「産みのお母さん」のところが
涙します。
うさぎドロップ(宇仁田ゆみ)

アラサーの男(彼女もいない)が、
親戚の事情から
小学生の女の子を引き取るお話。
「結婚」もしていなければ、
「子どももいない」から、
慣れないことだらけ。
まずは、洋服を買いに行ったり、
(女のコの子供服も初めて)
料理にトライしたり・・・
リンちゃんのために、
「必死な主人公(←むさい男)」が
まぶしく見えてきます。
生まれた時から、その子を
育てていたわけじゃない。
でも、少しずつ、
「親子」になっていくんです。
『再婚して、義理の子供ができる』
という方に、オススメのマンガです。
(もちろん、
それ以外の方にも(*≧∀≦*))
あとは、ひたすら、
小学生のリンちゃんが、かわいい♡
乙嫁語り(森薫)

いつの時代も、
女性は働き者。
舞台は、19世紀後半の
中央アジア、カスピ海周辺の地域。
お金持ちの奥さんから
未婚の花嫁修業中の女の子
いろんな女性が出てきます。
いつの時代も
女性は働きモノだということ。
さらに、
どんな苦しい状況でも
夫婦や家族の絆で乗り越えてきたこと
その事実に、感動します。
異なる時代、異なる地域の人たち
暮らしを学ぶことは、
単純に面白いし、
自分の位置を相対化できるので、
自分の置かれている状況
への見方が変わります(;・∀・)
ものすご~くリフレッシュに
なると思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。オススメの漫画!
じんわりとココロ温まる感動の作品5選!
参考になったら
うれしいです。
それでは、また。
読んでくださり、ありがとうございました
(*´∀`)♪
スポンサード リンク