アロマオイル使い方!ちょー簡単な方法はコレ!
こんにちは☆
アロマテラピーが、大人気ですよね。
OLさんの中には、忙しいにも関わらず、
アロマテラピー検定にチャレンジする人もいるくらいです。
アロマには、心身を深くリラックスに導く作用があります。
そこで、今日は、
アロマオイルをあまり使ったことがない方のために、
難しい知識がなくても、
アロマオイルを簡単に楽しむことができる4つの方法
を紹介したいと思います!
お金がかからない方法2つ
ちょっとお金がかかる方法2つを
紹介したいと思います (*゚ ∇ ゚ )
では、いきますよ~♪
1 吸入
1つ目の方法は、吸入です。
やり方は、簡単。
ティッシュやハンカチに、
アロマオイルの精油を1,2滴たらます。
香りを吸い込みます o(≧▽≦)o
このティッシュ・ハンカチを
枕元やデスクに置くのも良いですし、
持ち歩いて、外出先・通勤中でも楽しむことができます。
わたしは、主にこれでアロマを楽しんでいます。
ティッシュが楽で、おススメです。
かばんに入れておくと、
かばんの中も、いい香りになります (b・ω・d)グッ!
注意事項としては、
・精油は濃い色のものもあるので、
ハンカチにシミができるのもあります。
その場合は、ティッシュを使いましょう。
・また精油をつけた部分が、直接肌に触れないように、
ハンカチを内側に折るなどして、使いましょう。
精油は、成分が凝縮したものなので、
直接肌につけるには、刺激が強すぎるのですね。
・精油成分は、直接粘膜などを刺激することもあるので、
長時間の嗅ぐことは、やめましょう。
2 アロマバス
アロマオイルを、4~6滴、浴槽にたらすだけ。
とっても簡単にアロマが楽しめます。
全身浴のときは、精油を最大6滴、
半身浴のときは、精油を最大4滴たらします。
精油は、表面に浮きやすいので、
よくかき混ぜるのが、ポイントです。
全身浴だけでなく、ハンドバス、フットバスとしても
楽しめますよ。
☆ ハンドバスって、どうやるの?
ハンドバスは、洗面器に40度くらいのお湯をはり、
精油を1,2滴たらします。
10分から15分、手首まで手つけます。
終わったら、洗い流さずにタオルで水分を拭き取ります。
これは寒い日の朝やると、
一日、いいスタートが切れます。
また美容師さんなど、仕事柄、
手をよく使う人におススメです (*・ω・*)b♪
ふっと、コリ、こわばりがとれて、楽になりますよ。
☆ フットバスは、どうやるの?
大きめの洗面器やバケツに
40度くらいのお湯をはり、精油を3,4滴たらします。
10分から15分、ふくらはぎまで足をつけます。
終わったら、洗い流さずにタオルで水分を拭き取ります。
スポンサード リンク
わたしの家は、ユニットバスなので、
全身浴は難しいので、これをよくしています。
短時間でもリフレッシュでいて、
生き返りますよ。特に冬はおススメです (*゚ ∇ ゚ )
注意事項としては、
直接精油が触れることになるので、
肌の弱い人は、刺激を感じることがあります。
肌の弱い人は、まずハンドバスで
何か影響がないか、確認してみてくださいね。
もともとお湯、お風呂には、
心身をリラックスさせる作用があります。
そこへ、精油をまぜると、
さらなるリラックス効果が期待できますよ。
3 アロマライト

これは、アロマライトを購入する必要があります。
2000円以下でも、ありますよ。
電球の熱で、香りを拡散します。
キャンドルタイプと異なり、火を使わないので、
安心して使えます!
必要なのは、
・精油1~4滴
・アロマライト
・水またはお湯を適量
受け皿に、7分目まで、水またはお湯をいれ、
精油をたらします。
部屋の大きさに応じて、
精油を1~4滴の間で調整してみてくださいね。
部屋の電気を消して、
アロマライトのほのかな明かりと、
広がるアロマオイルの香りを楽しむ時間は
究極のリラックスです o(≧▽≦)o
好きな音楽を流してもいいですね (*・ω・*)b♪
4 アロマオイル対応の加湿器

加湿器のなかでも、アロマオイル可というのを
購入する必要があります。
普通の加湿器に、アロマオイルをたらすことは、
絶対にやめましょう ヾ(#`・з・´)ノ彡
最近は、安くても優秀なアロマ加湿器があります。
精油を2,3滴、専用容器or水に入れるタイプが
多いと思いますが、
説明書に書かれた用法を、
しっかり読んでみてくださいね。
これも、簡単にアロマが楽しめます。
また加湿器は、風邪予防、乾燥対策にもなるので、
一石二鳥ですよね (b・ω・d)グッ!
☆ おわりに
今日から、簡単にアロマオイルを楽しんでくださいね♪
アロマオイルは、
使い方だけでなく、選び方も、大事!
というわけで、アロマオイルの選び方についても書いたので、
こちらを参考にしてください。
毎日、つらいこと、嫌なこと、たくさんありますが、
アロマオイルで、リラックスして、
また次の日から、がんばりましょうo(≧▽≦)o
読んでくださり、ありがとうございました♪
スポンサード リンク